お知らせ一覧

サイトをオープンしました。

IMG_0474

2016年8月1日より、「バッハ オルゲル ハウス」「BACH ORGEL HAUS」(以下BOH)オープン。

BOHは、会員制のパイプオルガン・クラシックオルガン愛好者倶楽部です。

日本では、荘厳なパイプオルガンは、大きなコンサートホールと一部の教会、学校などでしかお目にかかることができません。また、弾いてみたくても音大のオルガン科やピアノ科出身者や教会オルガニストじゃないと触れられない。など制限が多く練習すら困難な状況です。
オルガン音楽に興味旺盛でバッハやブクステフーデ、ヴィドールなどの曲を弾きたいといった情熱が有り、常識的なマナーを守れる方で集えられたらと思っています。


オルガンは、本物のパイプ(ロジャース製)を装飾したイタリアバイカウント社製三段手鍵盤のクラシックオルガンは高さ約3.5mです。ヤマハグランドピアノC3Xとカシオ電子ピアノAP650MBKもございます。また、ノード社の二段手鍵盤C2と古いですがヤマハ伝説のエレクトーンFX20も設置の予定です。


営利を目的としない倶楽部として個人宅(画像;レンガの家で幼児がいます)の居間を利用します。オルガンの保守点検、倶楽部会員相互の交流を深めるための些細なお茶菓子等の費用を任意募金として承っております。見学や試弾、演奏会、パーティ、レッスンなどでの利用についても御相談ください。

2015年10月01日

入会について。

DSC_0053

入会について(現在は、無料です。楽器維持の為の協力金は、任意,承ります)

入会希望の方は、連絡方法、訪問希望日時、簡単なプロフィールオルガンへの思いなどをご記入の上お問い合わせくださいませ。マナーの守れない方、楽器を大事にできない方は入会できません。入会時には、HP記載以外の電話やメールでの連絡方法などをお知らせいたします。利用日時の申し込み予約等はE-mailにて行います。

①入会金;当クラブの入会金として、4000円と年会費1000円を申し受けます。当面、機器管理費、連絡・通信費、郵券、紙代等の諸費用とします。
②オルガン維持管理協力金;オルガンの修理など維持管理や今後導入するオルガンの費用とします。(一口当たりの金額です。二口三口と協力していただければ助かります)

          会員;1時間 800円      ビジター;1時間 1500円             (友人や御家族など複数の同伴でも同じ金額です)                  ※当面、非営利団体としてやっています。


③会計報告;会員の開示請求により個々にご報告いたします。

2016年07月01日

オルガン

P1001621

三つのオルガン

◎クラシックオルガン
・バイカウント UNICO CL8
仕様 三段木製手鍵盤 足鍵盤32鍵平行コンケープ型
高低自在ベンチ(*さくら工芸 共同製作)

◎ジャズオルガン(パイプオルガン音源も装備)
・ノード C2 プラスPK27
仕様 二段手鍵盤 足鍵盤27鍵平行型

◎エレクトーン(上の画像)※某所より(スライダー修理)搬入予定   
・ヤマハ FX20
仕様 三段手鍵盤 足鍵盤25鍵扇型

◎Hauptwerk バーチャルパイプオルガン                       ・St Moseley church

 ・Saint Eucaire Cavaille-coll

 ・HWV1 Willard martin harpchord

 他、世界の代表的な、パイプオルガンやハープシコードの音源をそろえていく予定です。

二つのピアノ

◎グランドピアノ ヤマハ C3X                          仕様 黒(特注品=工場選定)                           ※ コンクール前にグランドピアノに慣れたい方練習にどうぞ。

◎電子ピアノ casio AP-650mbk                         仕様 黒                                     ※ 本当にたくさんの音色(なんと250音)が綺麗です。他社の倍の価格帯の電子ピアノに負けてませんよ。

 

2016年07月01日